AzPainter2 保存(azpainterの使い方)

AzPainter2 保存(azpainterの使い方)

保存の仕方は2通りあります

  • 上書き保存
  • 別名で保存

最初に作ったものを保存したい時は”別名で保存”をしましょう

上書き保存の仕方

[ファイル]→[上書き保存]をクリック
azpainter2-file

別名で保存の仕方

[ファイル]→[別名で保存]をクリック
azpainter2-file-save

新しいウィンドウが開きますので、保存したい場所を指定し、名前を付けて[保存]をクリック
azpainter2-save-file

  • 上書き保存
  • キーボードの[Cont]+[s]を入力してください。

  • 別名で保存
  • キーボードの[Cont]+[w]を入力してください。

AzPainter保存の注意点

フリーの画像編集ソフト AzPainter では、パスやレイヤーなどを保存するには apd 形式で保存しなくてはなりません。
この拡張子は、他のソフトウェアでは使えません。
このファイルを別のパソコンで使用したい場合は、別のパソコンで再度フリーの画像編集ソフト AzPainterをダウンロードして使う必要があります。

ここで、みなさんがお馴染みのデジカメで撮った写真などの拡張子Jpgでの保存の仕方を説明します。

jpgでの保存の仕方

[ファイル]→[別名で保存]をクリック
azpainter2-save2
新しいウィンドウが開きますのでそこで、
”ファイルの種類”の中から [JPGファイル(*Jpg)]を選択し、[保存]をクリック
azpainter2-save3

それ以外に使えるおすすめ拡張子

参考までにここで選べる拡張子の一つ png と gif の二つは便利なので覚えておきましょう!
どのような拡張子かというと、穴を抜いたような後ろの背景を出す子のできる拡張子です。
azpainter2-save4
用途に合わせて拡張子の保存の方法は変えていきましょう!


コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。



ランキング